ドキュメンタリーは”必要”なのだ! つくり手〜映画館〜配信 の可能性
コロナウイルスの感染拡大によって 全国のミニシアターが廃業の危機に追い込まれている。 自主上映も次々に中止、 ドキュメンタリーを生業にしてきた私にとっては とても他人事とは思えない。 袴田巖さんの散歩コース、浜松シネマイーラ榎本雅之さん 映画館だけではない。 製作現場はストップ、映画や番組をつくるプロダクション、 また撮影などに関わるスタッフも先の見えない状況に悲鳴をあげている。 さらに配給宣伝も同じように危機的状態にあることは間違いない。 コロナ前もコロナ後も残念ながら、 芸術・文化を”不要不急”と バッサリ切り捨てる この国のトップたちに何か期待できるとはとても思えない。 そんな状況を書き綴ると出口を見つけることができそうにない。 冤罪3部作の撮影、池田さんの「翔の会」も全ての撮影がキャンセル悲鳴をあげている しかし逆境に立ち向かう動きは一筋の光だ。 いち早く危機感を持ったのが 小さな映画館に育てられたつくり手たちだ。 「ミニシアターエイド基金」を立ち上げ 連動してSave The Cinema による映画館救援運動が始まった。 4/15日にスタートしたクラウドファンディングでは 2日間で目標額の1億円を突破し、さらに支援が広がっている。 「ミニシアターエイド基金」 https://motion-gallery.net/projects/minitheateraid?fbclid=IwAR1Eg8DU4Id3hqiSalcVDK4pqHSuR1Zp-Qup--FOCjJODDCHxxFUbRkpgRY フィクションもドキュメンタリーも、 ”売れるのか?”という経済優先ではなく、 自分の目で確かめて良質な作品の上映を続けてきたミニシアター。 あの映画館、あの劇場、一癖も二癖もある館主たちの顔が浮かぶ。 ミニシアターはもちろん、 そこで上映される作品の数々は間違いなく”必要”なものだ。 「このうねりを大事にしたい、 自分も何かできないだろうか?」 自身の最新作は2018年公開の『獄友』。 ちょうど2年前の今頃は公開の真っ只中だった。 今年だったらと思うとゾッとする。 たまたま今は自主上映も一息つき、 撮影の中止や番組の延期などあるが