投稿

4月, 2020の投稿を表示しています

ドキュメンタリーは”必要”なのだ! つくり手〜映画館〜配信 の可能性

イメージ
コロナウイルスの感染拡大によって 全国のミニシアターが廃業の危機に追い込まれている。 自主上映も次々に中止、 ドキュメンタリーを生業にしてきた私にとっては とても他人事とは思えない。 袴田巖さんの散歩コース、浜松シネマイーラ榎本雅之さん 映画館だけではない。 製作現場はストップ、映画や番組をつくるプロダクション、 また撮影などに関わるスタッフも先の見えない状況に悲鳴をあげている。 さらに配給宣伝も同じように危機的状態にあることは間違いない。 コロナ前もコロナ後も残念ながら、 芸術・文化を”不要不急”と バッサリ切り捨てる この国のトップたちに何か期待できるとはとても思えない。 そんな状況を書き綴ると出口を見つけることができそうにない。 冤罪3部作の撮影、池田さんの「翔の会」も全ての撮影がキャンセル悲鳴をあげている しかし逆境に立ち向かう動きは一筋の光だ。 いち早く危機感を持ったのが 小さな映画館に育てられたつくり手たちだ。 「ミニシアターエイド基金」を立ち上げ 連動してSave The Cinema による映画館救援運動が始まった。 4/15日にスタートしたクラウドファンディングでは 2日間で目標額の1億円を突破し、さらに支援が広がっている。 「ミニシアターエイド基金」 https://motion-gallery.net/projects/minitheateraid?fbclid=IwAR1Eg8DU4Id3hqiSalcVDK4pqHSuR1Zp-Qup--FOCjJODDCHxxFUbRkpgRY フィクションもドキュメンタリーも、 ”売れるのか?”という経済優先ではなく、 自分の目で確かめて良質な作品の上映を続けてきたミニシアター。 あの映画館、あの劇場、一癖も二癖もある館主たちの顔が浮かぶ。 ミニシアターはもちろん、 そこで上映される作品の数々は間違いなく”必要”なものだ。 「このうねりを大事にしたい、 自分も何かできないだろうか?」 自身の最新作は2018年公開の『獄友』。 ちょうど2年前の今頃は公開の真っ只中だった。 今年だったらと思うとゾッとする。 たまたま今は自主上映も一息つき、 撮影の中止や番組の延期などあるが

4/6の投稿

イメージ
4/6の投稿 今日にも緊急事態宣言が出されると言う情報を踏まえて、 昨日ヒンシュク覚悟でミニシアターに映画を観に行った。 編集作業に息詰まっている私にとっては必要な外出。 もうひとつは、この騒動の後には ひょっとしたら無くなっているかもしれない ミニシアターの現状を観ておきたかった。 また、いろいろな情報が溢れる中、 自分の判断で行動したいと言う思いがあった。 もちろん一個人の勝手な判断が 感染を広げると言うことはよく分かっている。 それも踏まえて行動した。 予想通り予約の段階では私一人。 人と接触することなく着席。 100人の席に対して4人で映画を観た。 上映中もマスクをするなど、 この間の情報を私なりに判断すれば 感染するリスクは少ないはず。 そもそもギリギリでやってきた ミニシアターにとって補償のない中で休館を 余儀無くされるのは死活問題。 これは飲食店もしかり。 どれだけ威勢良く過去最高の108兆円の救済をうたっても 全てをすくいあげることは出来ないと思う。 多分最終的には一番しんどいところにシワが寄る。 自分の行動も含めて どうしたら良いかモヤモヤするが 私自身、顔が浮かぶミニシアターのあの人や 飲食店のあの人、撮影のあの人、、、。 まずはその人たちとの関係の中で行動したい。 さて、外国人は?野宿生活者は? 家で虐待を受けている人は、、、? 長い目で見れば そもそも今の暮らしでいいのか考えたい。

『獄友 無実』マスク

イメージ
我が社の緊急速報! 安倍内閣総理大臣さまのマスクが あまりにみっともないので 急遽一人会議を開き各部署に通達。 今ちまたで流行中の 『獄友 無実』マスクをハンドメイドしました。 郵送料金などもあわせて早急に予算化。 安倍内閣総理大臣、麻生財務大臣、菅内閣官房長官に 2枚ずつ送ることに決定したことをご報告します。 尚、一住所に2枚までとなっているので 永田町宛に送ると 3人で奪い合いになる可能性があるので、 誰か住所教えてちょうだい! ほんまに送ったる!?

裁判官が映画『獄友』を観たかも!?

イメージ
大西直樹裁判長は  映画『獄友』を観たかも!? 毎日新聞の記事に驚いた。 裁判長が西山さんにむけた言葉の中に 「獄友」という言葉が使われていたらしい。 ひょっとしたら映画観たかもと思わずにいられない。 少なくとも布川事件の桜井さんや 東住吉事件の青木さん、 そして冤罪を闘う多くの人を 意識していたことは確かなこと。 以下抜粋(毎日新聞) 西山さんに一言伝えたいです。 15年あまり苦しい思いをされてきたと思います。 うそ偽りのない西山さんを両親や家族、弁護団、 「獄友(ごくとも)(獄中の友人)」をはじめ、 多くの人が支えてくれたのは財産だと思います。 西山さんにもう、うそは必要ありません。 その存在を忘れず、等身大の自分と向き合って、 大切にしてください。 今日がその第一歩となるように。